「適温」か「適切」か

こんにちは。施設長の八幡です。

ようやく朝晩と過ごしやすい気温にもなって参りましたが、今年は35℃を超える酷暑が続いたかと思ったら、突然の20℃代前半と寒暖の差が激しく、体調を崩しやすい今日この頃ですね。

施設では、肺炎予防の一環としまして、夏場の空調の管理について取組んでいます。
温度管理には「適切な室温」を掲げ(27℃)取組みましたが、27℃が個々にとって適温であるかどうかは一概には言えないものです。
なぜなら27℃は暑がりの方からすれば、不快な室温であり、寒がりの方からしてみても不快な室温だからです。
untitled
untitled

そのような中、室温を管理する私たちは、どんな所に専門性を発揮していくべきか。
指標として27℃と設定しているから、「設定温度(27℃)となっていれば良い」という訳ではありません。
この温度を基本に、高齢者個々にとって「適温」と感じているかを探っていくことが重要です。

これを指標に従い「適切」にこだわりを持ってしまうと、27℃が暑かろうが、寒かろうが設定温度になっていることで満足してしまいがちですが、「適温」に焦点をもっていくと、同じ27℃の室内であっても様々な考動が出てくるものです。

例えば、27℃を「寒い」と感じる方には1枚上着を、又は長袖を、首元を暖かくなど、逆に暑いと感じる方には、扇風機の風が届く席へ、陽のあたる所からは遠い席への提案など。
そして、その後も寒さが改善されているか、多汗で下着が濡れていないか、その確認が次の考動へと結び付けていくものです。(衣類を交換する、水分を摂る、陽に当たりに散歩に出てみるetc…)

どうして室温を管理するのか?
何の為に室温を管理するのか?

その本質を捉えて、個々の「適温」を探り当てていける専門職集団を高めていくことが求められる。
それには私たち職員にとっての「快適」な環境の提供ではなく、高齢者と“共に”「適温を築き」、「快適」と感じられる暮らしについて追求し続けること。

明日、9月からも残暑厳しい日もあることでしょうが、そんな探りの実践と共に、私たちの暮らしの中にある「当たり前」に歩み寄っていこう!

物作り体験

物作り体験
利用者の手先の機能訓練、地域で活躍されている方との交流を図る目的で物作り体験を行いました。

越谷市内のお店で手芸の講師をされている方をお招きし、希望者の皆さんを募り物作りをしました。
今回の物作りは★スプーンストラップ★でした!!

皆さん好きなパーツ(小さな果物やリボン等がありました)を選び、思い思いにパーツを並べて講師の方にアドバイスをいただきながら、お隣の方と相談したり、作業を行っていました。
①
②

出来上りはこちら♪♪
③

女性も男性もバランス良く選んだパーツを並べかわいらしいストラップが完成しました❤

今後も定期的に講師の方を招いて物作り体験を実施予定となっています。

                    従来型デイサービス

地域との協働

『地域と繋がるために・・・』

こんにちは☆管理栄養士の山田です!!

今年度、施設サービス課では地域と繋がる為、職員が10グループに分かれて、それぞれ話し合いを行い、地域の為にグループごとに活動を行なっています!!
私が所属する8グループ(エイトレンジャー)は、22歳~45歳まで、介護職・看護師・管理栄養士とさまざまな職種の8人で編成されています。みんなで意見を出し合い、地域の小学生の下校時間の見守りボランティアを入居者様と共に実施してみたり、地域のパン屋さんに協力を依頼して、9月27日に実施予定の越谷なごみの郷和太鼓祭り10回記念のパンの販売の準備などをしています!!
10回記念のパンの試作品も8/10に届けて頂き、色々な意見やアイディアをパン屋さんと共に考え、とっても良いパンが出来上がりそうです(●^o^●)

パンの試作品です!!
DSCN4537

どんなパンが販売されるのかはお祭り当日のお楽しみ♡♡♡
みなさんのお越しをお待ちしております☆
ちなみに…
祭りの開催日時:平成27年度9月27日(日)12:00~14:00 です。

エイトレンジャーの仲間・・・
1438954615937

まだまだ後期に向けて意見を出し合い、『地域と繋がる為』活動していきたいと思います!!
地域でエイトレンジャーを見かけたら声をかけて下さいね❤

和太鼓祭の介助ボランティア募集

和太鼓祭の介助ボランティア募集中

こんにちは、施設ケアマネの伊藤です。
9月27日(日)のなごみ和太鼓祭まであと1ヶ月程となりました。
会議を重ね屋台の内容や舞台の演目など着々と決まりつつありますが、介助ボランティアの人数は未だ不足している状態です。
お祭りは、様々な協力のもと開催出来るものですが、この介助ボランティアも開催にあたりとても大切な役割の1つです。

当日は施設に隣接した会場で地域の皆さまの協力を得て焼きそばやアイスクリームなど屋台の出店や職員による和太鼓の演奏やソーラン節などが行なわれる予定です。
そのような開催の中、介助ボランティアとは車イスを押すなどして、お祭りを楽しみにしている入居者様を会場まで移動するのにお力をお借りするボランティアです。移動等には施設の職員が必ず同行致しますので、安心して参加頂けます。

老人福祉の仕事に興味がある方や越谷なごみの郷に興味がある方など、なごみ和太鼓祭の介助ボランティアを通して一緒に和太鼓祭を盛り上げ、共に充足しませんか?
みなさまのご応募お待ちしております。
 担当は私、施設ケアマネジャーの伊藤です。お会い出来ることを楽しみにしています。

皆さん、こんにちは。
再び登場、C館係長の目黒です。
最近のC館の様子をお伝えします。
私達のC館には先日誕生日を迎えた103歳の入居者がいます。
103歳、とにかくめでたい!!
なので、まずはこれからも長く幸せな長寿を祈念し、中庭を使い流しソーメンをC館の入居者みんなで楽しみました。
外は暑いですが、みんなの食欲も熱い(*^_^*)
良く食べる、良く食べる。
夏を感じました。
そして、なごみの郷の他のフロアの入居者の方も誕生日のお祝いにかけつけ歌を合唱。
大きな声で歌う、歌う。
そして最後に夏と言えば花火!!
目の前で打ち上げる花火は、大きな音で迫力満点。
音と光に103歳を迎えた入居者をはじめ、皆さん花火に感激、感激。目黒も感激(^O^)
またまた夏を感じました。
なごみの郷の暮らす入居者に今年の夏の思い出がまた一つ増えた1日でした。
また来年もみんなで夏を感じましょうね!
写真 8月
写真 8月2