年の瀬

こんにちわ。施設長の八幡です。

今日で今年1年365日を終え、新年度を迎えようとしていますが、皆さんはどんな1年でしたでしょうか。

僕は1年を振り返ってみると、バタバタと1年中動き回っているように見えて、そのバタバタは全て起こり得たことへの対処。つまり、先手を打ってバタバタ動いたのではなく、後手後手となってバタバタと動かざる得ない姿だったように感じます。

起こり得た事への対処である後手後手のバタバタは多忙感たっぷりに加えて、焦りが出ますので、きっと働く職員からは「頼れるボス!」とは映らなかったことでしょう。

来年(明日)は先手のバタバタで、高齢者、そして職員を護っていける頼もしい存在となる。その為にも、自分が目指す実現イメージ(目標)を明確に、そしてその行動計画をしっかりと打ち出しておく。だからこそ、今年、「何が良くなかったのか」、「自分の動きや判断に何が足りなかったか」をよく振り返らなくては。

これらは「管理者」と言われる者には求められてくることですが、介護現場でも同じことが言えます。高齢者が病や事故によって、職員がバタバタと忙しいのではなく、病や事故を護るために、先手で動くことが出来る。それが出来るのは、日頃から高齢者の状態を知っているだけではなく、「どんな状態/環境」を築きあげようとしたいかを描けていなくては、常々課題には結びつけられない。

来年は羊年。群れをなす羊は、家族の安泰を示しいつまでも平和に暮らす事を意味しているそうです。2015越谷なごみの郷は、群れ(チーム)る力を増して、施設で暮らす高齢者やその家族、働く職員、地域の住民にとって、平和(自分達の暮らしに近づける=人として活きて生きる)となることを願い、来年を迎えようと思う。

今年1年、施設運営に携わりご指導・ご鞭撻頂きました関係機関の皆さまをはじめ、ご家族、職員、地域の皆さま、そして何より元気を与えて下さった、利用者の皆さまへ心より御礼申し上げ、今年のブログの締めくくりとさせて頂きます。

来年もどうぞ宜しくお願い致します。

2014.12.31 施設長 八幡 雅冬

餅つき

気が付けばもう年末ですね。

今年も利用者の方はもちろん、地域の方、東北の方(芋煮隊)、たくさんの方と交流を持たせていただくことができました。

 そして最後に、職員の団結を深めるため、そして来年への希望ある年を迎えるにあたって「餅つき」を行わせていただきました!!

 この「餅つき」。いざやろう!と意気込んだのはよいものの、経験したことがあるのが2人だけで、他の職員は全てが手探り状態でした(笑)

 写真① 新しい世代に「餅つき」を伝授。頼もしい「つき手」が誕生しました!

CIMG8534

 写真② だんだんお米が「餅」になっていくのを見るのは楽しかったです。

 CIMG8535

写真③ きなこ餅や、あんこ餅、そして雑煮…たくさんの味を楽しみました。

CIMG8550CIMG8564

そもそも、年末の餅つきは歳神様をお迎えするために供える餅をつく行事とのこと。新年は一年のうち、一番最大に「ハレの日」をお祝いする日だそうです。(昔の人は、普段の日常を「ケ」、おめでたい日を「ハレ」と区別していたそうです。)お正月の間は、お供えした鏡餅に歳神様が宿り、お供えし終わった鏡餅を食べることで歳神様から力を分けていただくということなんですね。

 このブログを書かせていただくようになり、いろんな行事や言葉の意味を調べるようになりました。調べなければ、触れることができなかった文化や思いにも出会えることができ、たくさん勉強をさせていただきました!!

私がとった写真ではありましたが、その写真を通して、少しでも越谷なごみの郷の様子や、働いている職員のこと、利用者様の生活が伝わってくれていれば…と思います。

 来年も、素敵な写真を撮れるよう精進いたします(^v^)!! 

エグチ                           

突撃!隣の手洗い!!チェック

ご無沙汰しております!

カメラ担当のエグチです(^◇^)

 すっかり肌寒くなり、木々の紅葉も色濃く、そして葉が落ち寂しくなっているものも多くみかけるようになりました。

インフルエンザも流行り始めているようですが、みなさまご体調などくずされていませんか??

越谷なごみの郷では、インフルエンザはもちろん、ノロウィルスや食中毒など様々な感染症に対し取り組みを行っています。

「感染・衛生対策委員会」が主になり、日々の啓発活動を行っているのですが、より意識を高めるため、こんな取り組みをしました!!

 ずばり…

突撃!隣の手洗い!!チェック(写真は若手のS君です)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

名前の通り、突撃できちんと手洗いができているかをチェックする活動です。(笑)

手に菌が見えるようにする特別なクリームを塗り、特殊なライトをあててチェックします。

(人体に影響はありませんのでご安心を!)

写真③

親指と人差し指の間、爪の境目など、きちんと洗っているつもりでも、菌が洗い流せていない場所がわかり、もう一度、手洗いのやりかたを復習…。

二回目にライトをあてたときは、とても綺麗になっていました(^v^)

 手洗い・うがいをきちんと行い、元気に来年を迎えたいですね!!