年度末

こんにちは、施設長の八幡です。
3月も卒業式シーズンの月半ばを迎えるにも関わらず、冬に逆戻りのような気候が続いていますが、ブログを閲覧頂いている皆様は、お変わりなくお元気でしょうか?

学校や企業では年度末といわれる世話しない3月ではありますが、年末に同じく、「出来たことや挑んだこと」、「出来なかったことや、忘れてしまっていたこと」など、1年間を振り返り、自身の成長と、次年度の目標を明確に迎えることをお勧めします。

さて、なごみの郷でもこの4月に新たな新卒職員が入社して参ります。言いかえれば、去年入社した新卒職員が丸1年を終えようとしているということです。
なごみの郷では、新卒職員へは、大きくは3年計画の育みをもって関わって参ります。

まず1年目は、「いま自分自身に出来る事を考え、全力(一生懸命)で取り組む」
入社したての新卒職員に求めるのは、介護技術・知識の向上や、仕事を早く覚えるといったことではなく、上記に掲げたことを求めています。
例えば、「元気よく挨拶をする」「聴こえる声で返事をする」「落ちているゴミを拾う」「施設をきれいにする」これらは、常識的なことではありますが、そんな常識的なことを全力で取り組むのです。※もちろん仕事も一生懸命覚えますけれどね…。
現場では、技術や知識が追いつかず、確実に先輩方のフォローがあって成り立つものと考えますが、「全力」で取り組む姿があるからこそ、周りも支えてあげたい!と思えるものだからです。

そして2年目は、「自ら学び、正確(慎重)な仕事をする」です。
2年目に入ると、必然的に後輩(新卒)が入って参りますので、先輩方が関わる時間のウエイトは、1年目より圧倒的に減る事となります。
ですから、解らない事や、叶えたいことは、自ら調べ、自分の考えを持つことを大切にしています。
もちろん、調べ、考えた事は、責任をもって1人で行う事ではなく、調べたり、考えた事が適切であるかを先輩方に確認し、仲間と一緒に成し得ていく力をつけていきます。
そして、1年目に覚えた仕事に磨きをかけていく時間です。おむつ交換や、食事介助といったことは、「出来るようになった」と考えず、本当に適切な方法かを学び、「馴れ」や「慣れ」が生じた事故を起こす事が無いよう、正確に慎重に携われるようにしていきます。

最後に3年目ですが、「精度を高めていく」ことです。
これは、自分自身の業務に限らず、現場やサービス、施設や社会に対して視野を拡げてもち、目の前の「介護」や「地域」に対して、「自分たちの暮らしとの違い」や、「もっと、こう在ると暮らしが今より豊かになるのでは」といったことへ、培ってきた「技術」や「知識」、そして「仲間」と共に挑み、やり遂げられる力に注力して参ります。

こうして1年、1年の課題と振り返ると、「たった3年で・・・?」と感じるものですが、「たった3年で?」と感じることも大切なことであり、「取りあえず3年は頑張ります」といった時間から、限られた時間内に目標に向かうことに意味ある3年間へしていけることも願うところです。

今年度入職の新卒職員とは、1年を終えるこの3月中に、成果(成長)を讃えあい、残された課題と共に、2年目の目標に歩み出していこう!
ブログを読んでくれている、平成28年度新卒入職職員の皆さん、就職するにあたり、不安も沢山あるかも知れませんが、上記にある通り、当たり前のことが、当たり前に、一生懸命出来る「普通」なことを、一緒に頑張って行きましょうね!