「昭和」と「平成」

今年新卒で入社した職員は、平成3年生まれ(大卒)から平成7年生まれ(高卒)・・・。

 昭和の半ば生まれの私は、この新卒達の親より10歳以上年上になる・・・。

 私たちの目の前にいる高齢者は大正~昭和初期生まれの80代・・・。

 この若者たちが、70年も前に生まれた高齢者を支援・介護していくということには、時にジェネレーションギャップを感じさせることも起きることがある。

 (シーン1)入居者が熱をだした。

 平成生まれの介護職員→水枕の指示を出されたが、水枕の作り方が分からなかった。それは、先輩職員が手取り足とり教えるけれど、使い終わった氷枕を片づけてくれたと思いきや、翌日、冷凍庫の中からカチコチに凍った水枕が出てきてびっくり!

 確かに、平成生まれは「アイスノン」という冷凍庫で凍らせて使う物しか知らないのである。

 (シーン2) ショートステイの利用者が、「雨が降ってきたけど、「こうもり」を忘れて来ちゃったよ」

 平成生まれの介護職員→「○○さん、コウモリ飼っているんですか?」 

「こうもり」と「コウモリ」・・・傘なんですけど・・・(笑)

 (シーン3)介護記録にまつわる話

 介護職員はケア状況を記録に残すことが求められるが、その記録を読んでいると時に誤字を発見した。

 「AM2:00ラウンドすると良く眠られているが発汁+更衣交換す」

 →発汁はもしかして発汗の間違い?!(笑)

現代では、パソコンやメールの文化となって圧倒的に「字」を書くことが少なくなったことによるものかも知れません。

私と新卒職員、30年~40年の違いで、これだけ習慣や暮らしに違いが出ているということは、高齢者からしてみたら30年以上の年の差がある私自身の行動にも、おかしな事が起こり得ているかも知れない。

人の振り見て、我がふり直せ!何はともあれ、仕事は楽しく笑顔でがモットーのなごみの郷です(^^♪

橋本 かおり