みなさまこんにちは、総務課の山崎です。
越谷なごみの郷には、現在7名の方が掃除担当で配属されています。
私は事務員で、毎月こちらの方たちのシフト作成を担当しています。
7名の年齢層は20代から80代と、一見幅広いですが、チームワークもよく、日々施設内をきれいに掃除をして頂いています。
施設は5つのエリアに分かれていますが、職員の急な休みが入ってシフト変更が生じたり、介護職員の方の急なお願いにも、みんなでフォローしたりと、まさに縁の下の力持ちです。
これからもどうぞよろしくお願いします。
先日、精神疾患を抱える方の為のケアの研修を受けました。
家に閉じこもりになっている方が年々増えています。
ケアマネジャーはお宅に訪問し生活状況や介護サービス等についてお話をうかがうため、ご家族に社会との関わりを持てずにいる方を把握することがあります。
そのような場合は、精神保健福祉士や保健師などがいる市役所のこころの健康相談窓口に相談したり、地域包括支援センターに相談したりしたいと思います。
精神疾患を抱える方たちも生きやすくなるように支援していきたいと思います。
鹿野谷瑞恵
こんにちは。特養C館 介護職 岡田です。
8月【毎月楽しい思い出を作ろう】、第2弾! 夏祭りを実施しました。
夏祭りと言えば! 屋台をオープン!
美味しそうな、お好み焼き・焼きそば、お好きなものを、選んでいただき、常食が食べられない方にも、ペースト食として提供しました。
夏祭りと言えば、露店ですね。ペツトボトルボーリング! 当てやすく、軽いボールを使い、せーの!
夏と言えば!かえる! フリスビー! 上手に投げられています!
夏の風物詩!金魚! すくい!! 今回は、釣り!にしました。30秒で、誰が1番沢山釣れるかな?
最後に、締めは、やっぱり!! すいかわり! まわりの皆さんは、早く食べたいのか?前のめりですね(笑)
ご利用者様も、職員も、楽しい1日を過ごすことが出来ました。リフレッシュ大事ですね。
これからも、沢山、楽しく過ごせる行事を、実施していきます。
次回を、お楽しみに(^^♪
こんにちは。B館介護職員の植竹です。
私は、週1日(月に4~5日)で1日5時間ほどの勤務で働かせて頂いています。
初めはこんなに少なく、時短な勤務で大丈夫かな??と心配していましたが、まわりの職員も優しく、あっという間に入職して1年10カ月が経ちました。
先日、初めてなごみのショートステイをご利用された方のお手伝いをさせていただいたときに、ドアの向こうのフロアから職員と利用者様たちの笑い声が聞こえてきて、お手伝いをしていた利用者様が「笑い声がするのってすごくいいわ!素敵ね!」とおっしゃられました。
私たちにとって利用者様とお話することはすごく楽しい時間です。
笑い声も日常の光景で、ごく自然なことでしたが、改めて言われると、たしかに笑い声や笑顔ってすごくパワーにもなって幸せなことだなぁと感じました!
暑い日が続きますが、今しかない今年の夏を楽しみながら笑顔で乗り切ります!!
介護職にご興味をお持ちの方や働き方を悩まれている方は是非1度ご相談下さい☆
初めての方でもサポートがとてもしっかりしている職場ですので、安心してスタートできます。
一緒に笑顔があふれる職場で働きましょう!お待ちしています☆彡
皆さん、こんにちは!A館介護職員の片倉と伊藤です
暑い日が続いており、冷房や冷たいものが欠かせなくなっていますが、みなさんはどのように涼を取っていますか?
越谷なごみの郷では入居者さんに少しでも涼しさを感じて頂こうと毎年流しそうめんを行っており、A館では先月行いました(^_-)-☆
お手製の装置でそうめんを流し、そうめんのほかには天ぷらなどのごちそうもあり、ケアマネージャー・栄養士・介護職員・ご入居者様と楽しい時間を過ごしました(^^)/
また、流しそうめんを行った7月は七夕もありましたので、リビングに笹の葉を設置しみんなで飾り付けを行いました(*^-^*)
皆さん個々の願い事をご自身で書ける方はご自分で。難しい方は職員が代筆をさせて頂き
短冊を飾りました☆彡
越谷なごみの郷はこのようなイベントを職員も入居者さんと一緒に楽しみながら行っています(*^-^*)
少しでも興味がありましたら皆さんも一緒になごみで働きませんか?
是非一度お電話お待ちしております!
こんにちは!お久しぶりにブログを担当するユニットリーダーの吉野です。
7月になりとっても暑い日が続いておりますので水分をしっかりとってお過ごしください。
夏といえば… 「流しそうめん」 ということで、ユニットでは流しそうめんを行いました!(^^)!
ユニットの利用者様が一生懸命そうめんを箸でつかみ美味しそうに召し上がられていました♡
いつもより食が進んでいる利用者様もいて、とても楽しい時間を過ごせました。
7月初めには七夕にみんな真剣な顔で悩みながら願い事を書いていました。
みんなの願い事が叶いますように!!!!!
それではまた次回のブログにて、吉野でした。
こんにちは!お久しぶりです。
デイサービスの赤坂です。
今年は、例年にない暑さが続いていますが、皆様体調はいかがでしょうか?
デイサービスの利用者さんも発熱や、体調不良を訴える方が増えている状況です。
昔は少し暑くても、エアコンをつけなくても過ごせたかもしれません。
その為、エアコンが苦手な方もいると思います。
昔の暑さとは違っていますので、上手に活用し安全に過ごしたいですね。
合わせて水分補給も大切です。
デイサービスの利用者さんの中にも、「体調がよくない」「ふくらはぎが痛い」等訴える方がおります。
水分は飲めてますか?伺うと、「飲んでるよ」とおっしゃられますが、意外と必要量を摂取できていないことが考えられます。
飲料水1日約1.2~1.5ℓ程度必要とされています。
身体が一度に吸収できる水分は、コップ一杯程度と言われている為、こまめに分けて飲むことが必要です。。
暑さや感染症に負けず、今年の夏を乗り切りたいですね。
こんにちは(^^)/C館介護職の今井です。
今年度はC館の行事についてたくさんブログで報告させて頂きます。
今回はその第1弾です☆
7月7日の七夕の日に草加松原の松並木までドライブに行ってきました。
お天気は快晴。
久々のお出かけにみなさんワクワクです。
普段車椅子を使用されていても、足の力がある方には座席に座って頂く為に職員がお手伝いします。
助手席に座っている方は、昔トラックの運転手だったそうで、「あー天気もいいし最高だね」とご満悦な様子です。
私たちが通り慣れた道でも、利用者様には初めての道だったり何年かぶりの道だったりリアクションは様々でした。
松並木では、七夕祭りの屋台の準備をしているお店がたくさんありました。
車内では、「たこ焼き食べたい、かき氷食べたい」など話が盛り上がっていました。
今回は猛暑だったため、邪魔にならない所に車を止め、りんごジュースを飲みながら車内から景色を楽しんでいただきました。
何気ない景色ですが、皆さん施設にいる時とは表情が違い、生き生きとされていて私達も嬉しくなりました。
気候の良い季節には又、計画して楽しい時間を過ごそうと思います。
次の行事報告をお楽しみに(*^-^*)
こんにちは!!管理栄養士の岩淵です。
猛暑日が続いていますが皆様元気にお過ごしでしょうか?
7月18日にB館と従来ショートステイで屋台イベントが開催されました☀
当日もお祭り日和の猛暑日です!越谷は、33度でした。まだまだ越谷ではましなほう?ですね。。。
でも、B館では、出来立てのお好み焼きや焼きそば、唐揚げ、じゃがバターなど
あつあつメニューが配られ、皆さんいつも以上に箸が進んでおられました!!
今回はすべて手作りしていますので、おいしさ格別だったようで
ちょっと量が多いかなぁと心配していましたが、あっという間にぺろりと完食されていました!!
もちろんお好み焼きを作ったのは施設長です☆
私も唐揚げ・ポテトを2時間揚げました!!油まみれ!!(笑)
祭りの音楽とおいしいご飯は大好評で屋台イベントも終わりかと
皆様思っておられましたが、祭りはまだまだ終わりません!!
〆に冷え冷えのスイカやかき氷、クレープ、ラムネもあり、大満足な屋台イベントとなりました!!!
ちなみにかき氷はヴーさんが削ってくれました(^▽^)/
ショートステイをご利用の皆様とっても喜んでいただき
また来てくださると行ってくださいました!良い夏の思い出になっていれば幸いです。
入居様も大成功と拍手をいただきました。
来月は、8月5日と19日に流しそうめんを開催します(o^―^o)
参加希望の方は、越谷なごみの郷の従来ショートステイをご利用ください〇
お待ちしております!!