初めまして(^▽^)/
地域包括支援センター川柳 山口です。

4月から入職し…もう少しで半年になります。
昨年まではデイサービスの相談員をしていました。
昨年は人生の中でもうこんなに勉強する事はないんじゃないかって位勉強して今年無事に社会福祉士に合格し、今に至ります。
業務はまだ慣れない事もありますが、職場の皆に教えてもらいながら日々過ごしています。
いつもありがとうございます(⌒∇⌒)

今回は、わたしの趣味の話をしたいと思います。
5年程前から『神社巡り』にハマり、同じ趣味仲間とドライブしながら神社巡りをすることがわたしの唯一の楽しみになっています。

先日はお盆に新潟に行ってきました。
生まれ新潟育ち埼玉のわたしは今は毎年お墓参りで新潟に行っているので、そのまま足を延ばして気になっていた神社に行ってきました。
写真はその時の写真です。
最初は御朱印を集めるところから始まり、今では御朱印の他に神社の写真を撮りまくる事を楽しんでいます。

山口写真

そしてもう1つ。
ここ数年は真夏にファミマのフラッペにハマっていましたが、今年はミニストップのハロハロを初食べました。
ブドウが1番美味しかったです!が毎日食べるのは身体にもよくないのでほどほどに…。
昨年はファミマのフラッペを毎日食べたら1㎏体重増えました(笑)
まだまだ暑い日続きますが水分補給しっかりとって身体に気をつけてください(⌒∇⌒)

専門職として緊急時に備えて…

こんにちは!
初めまして(^-^)看護師の小林と申します。

私は主に通所介護の看護業務を担っています。
通所介護の看護業務といえば、毎日の血圧や体温の測定、入浴時の処置、生活の中で行うリハビリの補助等々ありますが、業務中一番緊張するのが緊急時の対応です。

通所には毎日たくさんの方々が来所されますが、必ずしも毎日全員が元気な訳ではありません。
時には利用中に状態が急変する場合も年に数回あります。
急変時は、もちろん看護師が中心となって対応をしますが1人で全てを担うのは限界があります。
2023.09.06 小林ブログ写真
同じ通所で働く職員みんなで協力するからこそ迅速かつ的確な対応が出来るのです。
その為、看護師として大切な業務の1つとして勉強会の開催があります。
利用者の急変時に慌てず的確な対応が出来るよう他職種に指導を行なっています。

参加された職員さんは毎回真剣に取り組み、みんなが急変時の知識・技術を備えて業務にあたっています(^-^)

もちろん急変等がなく穏やかな時間が毎日過ごせることを祈っていますが、万が一の時はなごみの職員が全力で対応させて頂きますので、どうぞ安心してお越しください(^^)/

居宅介護支援事業所の鹿野谷です。

まだまだ暑い日が続いています。
エアコン使い水分補給をして体調を崩さないように気をつけないといけないですね。

先日、福祉用具事業者の方が、実際に触れて使えるようにと福祉用具を持ってきてくました。
杖や歩行器、立ち上がるとブレーキが作動する車椅子、手すり、車椅子に置いて前滑りを防ぐシート、浴室用の滑り止めシートなどを持ってきてくれました。

私たちはご利用者様に福祉用具を提案するため、実際に触れて使ってみることができ勉強になりました。
このような機会・研修には積極的に参加し知識を豊かにしていきたいと思いました。

今後もご利用者様が自立した生活、また安全・安心した生活が送れるように支援していきたいと思いました。

チーフのおすすめメニュー☆彡

こんにちは、管理栄養士の山田です(^^)/
8月も中旬が過ぎ、暦の上では立秋も過ぎ、そろそろ朝晩は涼しくなる頃ですが、今年は朝晩の涼しさもまだ感じず、残暑が長引きそうな気配です‥‥皆様いかがお過ごしでしょうか??
私は少々夏バテ気味です…(-.-)
そんな暑さが続く中、今日の昼食は越谷なごみの郷の料理長津口チーフのおすすめメニューでした(^^)/

今日の献立はこちら↓↓

写真①

実際に提供されたもの↓↓

写真②

お肉も柔らかくとても美味しかったです(*^-^*)
9月は九州のご当地メニューの予定です。
お楽しみに~(^o^)

デイサービス 夏祭り

こんにちは。デイサービスの渡部です。

8月7日と8日、デイサービスで夏祭りを実施しました。この日の為に一か月前から着々と準備をしてきました。
この二日間は一日お祭りムード。お昼ご飯も屋台飯でした。

写真①

13時30分から祭りスタート。手作りのゲームをご用意しました。ヨーヨー釣り、魚つり、ストラックビンゴ、スイカ割、お菓子つかみ取り。職員と一緒に順番にゲームコーナーを回りました。

写真②

写真③

写真④

おやつには職員が削ったかき氷。「美味しい!」と喜んで頂きました。
皆さまとても楽しんで頂けて、職員も準備を頑張った甲斐があります。
楽しい企画を来月も用意していますので、皆様に満足していただけるよう頑張ります!

中国地方 ご当地メニュー

こんにちは。栄養士の岩淵です。

暑い日が続いておりますが、皆様体調を崩さず過ごされていますか?
夏休みも始まり、どこも混雑しているように思います。
利用者様もそろそろ外に出たいと感じているかもしれません。
でも、実際はまだ全然コロナも治まらず、油断はできないのが高齢者施設です。。。

そんな利用者様とともに今月は中国地方のご当地メニューを堪能します☆彡

山口県のご当地メニューの瓦そばや、穴子の酢の物や五目豆腐、桃缶にもみじ饅頭がでました!!
盛り沢山

写真①

委託会社の若菜にご協力いただき、見た目も良く、味も最高な昼食になりました。

写真②

緑色の茶そばに、卵やレモンも黄色、もみじおろしの赤と、とても綺麗で食欲をそそられますね*
レモンともみじおろしがつゆとベストマッチしていて、さっぱり食べる事ができました◎
瓦そばは、家でもチャレンジしてみようかな(o^―^o)
穴子の酢の物も五目豆腐もとてもおいしかったです!!
利用者様も珍しい食べ物に興味津々、美味しかったようでさらっと召し上がっていました◎◎

来月は、9月28日です。
利用者様とどこへ行けるのでしょうか?楽しみですね(⌒∇⌒)

デイサービスやショートステイの利用もどんどんお待ちしております!!

越谷なごみの郷5年生

こんにちは。
初めまして♪ A館介護職の富岡です。

暑い日が続いていますね。
なごみの郷は、空調管理がされていて入居者様は、快適に過ごされています。

少し自己紹介
私は、息子が小学校に入学したのをきっかけになごみの郷に介護助手パートとして入職しました。
その息子が今年の春で5年生になり、私も『なごみの郷5年生』です。

正直…..働き始めた時は5年も続くとは思っていませんでした。
実際に、介護経験はなく、介護とは無縁の生活でした。
結婚後はずっと専業主婦。
資格も経験もなく入職当時は、毎日の業務をやりきることで精一杯でした。

初めてのお仕事内容は、入居者様のシーツ交換でした。
先輩が丁寧に教えて下さり、自分のペースでできることを増やしていく事ができました!
5年目では、食事のお手伝いやトイレ誘導、お風呂のお手伝いなどを行っています◎
他の職員さんに比べたら全然まだまだですが、そんな私でも必要としてくれる入居者様や職員さんがいて、少しでも誰かのお役に立てていることが、私のやりがいです‼‼

介護のお仕事は、ハードルが高いと思っている方もいるかもしれませんが初心者でもやりがいのもてるお仕事だと思います。
私のように短時間や曜日固定などでも働けます!
是非とも一緒に働きましょう!お待ちしています(^O^)/

越谷なごみの郷 問合せ担当:総務課 ☎048-987-0753

本日も越谷なごみの郷のブログをご覧いただきありがとうございます。

さて、私の所属しているフロアには第2期生となる2人のベトナム人技能実習生が在籍しているのですが、実際に介護現場で働き始めてから1年余りが経過しました。
日々介護業務の習得と日本語について勉強をしながらそれぞれの目標に向かって頑張っている技能実習生について、今日はお話をさせていただきたいと思います。

まずはホアさん。
週に1回、勤務前や休日の時間を割きながら日本語の勉強を重ね、先日N3レベルの日本語能力試験(JLPT)にしました。
試験直後は「難しかった」と話していたホアさんでしたが、ひとまず試験を乗り越えた安堵感も伝わってきました。
合否は8月下旬頃の予定ということでまだしばらく不安が止まない期間は続きますが私たちも待ち遠しく感じているところです。

写真①

続いてトゥイさん。
トゥイさんは一足先にN3試験に合格し、夜勤帯の勤務も始まりました。
そしての新たな目標となる実務者研修の資格習得に向けて勉強を進めているところです。
私たちでも思わず悩んでしまうような内容の事前課題に苦戦しながらも、何冊もある教材をしっかりと読み込んで1つ1つ正解を導き出していくその直向きな姿勢と集中力には見ていてとても感心させられます。

写真②

そんな2人の目標が達成できるよう、私たちは今後も全力でサポートしていきます。

特養B館 延谷

四国地方 ご当地メニュー

こんにちは。栄養士の岩淵です。

日本巡りは、先月の大阪に続き7月は四国!!
四国といえば、香川県の讃岐うどんですよね♪

写真①

うどんのお供にちくわ天とかき揚げが付いていました◎
関東出身の利用者様が多い施設です。
なかなか透き通ったおだしのうどんを食べる機会がないので、新鮮な様子でした!!
かつおぶしのおだしがすごく美味しかったです☆

四国でもう1つ有名なのは愛媛県のみかん!
みかんを使用し、サラダを作りました。

甘酸っぱいみかんたっぷりでイタリアンドレッシングと相性抜群‼‼‼‼
さっぱりしていて夏にぴったりでした(^▽^)/
おっきいスイカも甘くて美味しかったです◎

来月はどこに行くのでしょうか?お楽しみに☆彡

流しそうめん始めました~☆彡

こんにちは、管理栄養士の山田です(^^)/
猛暑日が続いておりますが、皆さん体調は崩されていませんか??
子供は風邪等の感染症が流行っていて、小児用のお薬が足りなくなっているようですね…。
エアコンを上手く活用し、熱中症対策もして下さいね~

さて、越谷なごみの郷では夏の風物詩流しそうめんをユニットで行いました!!
もちろん感染症対策は忘れずに!!

写真①

写真②

写真③

入居者のみなさんも立ち上がって一生懸命そうめんをすくっていました(*^-^*)
いつも麺類をあまり好まれない方も、いつも自分でなかなか食べる事が出来ない方もびっくりするぐらいたくさん食べて頂く事が出来ました。
写真に撮り忘れてしまいましたが、かき揚げ・おいなりさん・果物もありました(^^♪

最後には、施設長も人生で初めての流しそうめんを体験して頂きました~

写真④

これから、ユニット以外のフロアでも流しそうめんを行う予定です☺