みなさんこんにちは(^^♪
地域密着型ユニット担当の山田です。
新生活が始まって早くも1か月が立ちましたね!!
地域密着型ユニットにも新しい職員さんが入職してくれていますヾ(*´∀`*)ノ
4月に入り、今年はどんな目標を立てて1年間取り組みを行おうかなーと1か月考えていました。皆さんはどんな目標を立てましたか?
個人的には年齢も40歳を過ぎ筋肉がたるんできているのを感じているので下半身ダイエットしたいなーと思っています。思っているだけ(笑)
今年度は職員さんも楽しく・利用者さんも楽しく食イベント等の回数を増やしていけると良いなと考えています。また、利用者さんの事故も起きないよう取り組みを行いたいと考えています。
うどん作りやりたい!!出前取りたい!!お好み焼きやって欲しい!!など、利用者さん職員さんから声が上がっています。
イベントを行った際にはこちらのブログに掲載させて頂きますのでどんな食イベントを行っているのかまたのぞきに来て下さいね(^^♪
こんにちは。
管理栄養士の岩淵です。
少し越谷なごみの郷で取り組んでいる食事についてお話しようかと思います(^^♪
暖かい日が増え、過ごしやすい季節になりました。
個人的には外でバーベキューや、お出かけして美味しいものを食べ歩きしたいなぁ
なんて考えていますが、
利用者様はそう簡単には外出もできないし、、、。
なにか季節を感じていただけることができないかなぁと日々考えています。
季節の変わり目で精神的にも不安定になっている方もおられます。
リフレッシュって大切ですよね。
リフレッシュしていただけるように今年度も各フロアでいろいろ楽しみな食企画を計画中です。
一部ご紹介・・・
いちご狩りや流しそうめん、ランチバイキングなど
喜んでいただけそうな食イベントが待っています。
前年度も流しそうめんをはじめ、寿司バイキングや鍋パーティーなど好評でした。
好評な企画も継続して行っていく予定です。
前年度の嗜好調査では、満足度(5点満点)が上半期4.3、下半期4.1と高評価をいただきました。
コロナ化の中で食事だけは楽しんで食べていただこうといろいろなメニューやイベントを取り入れ、
3年間連続で4点以上の評価をしていただいています。ありがとうございます。
そんな好評ななごみ食の中で今回利用者様が選んだ人気メニュー
1位ちらし寿司、2位天ぷら でした!!!
利用者様厳選メニューとして6月の献立にちらし寿司と天ぷらを同時に昼食で提供することになりました!!
豪華な昼食になりそうですね☆彡
今後も皆様のご意見を伺いながら、美味しい食事を提供できるように努力してまいります。
もう1つ、
なごみでは常食だけでなく嚥下調整食にも力を入れていて、一般的な嚥下調整食より栄養価を高く、
安定した物性で味も常食と変わらないムース食やミキサー食を開発し提供しています。
規制品ではなく、すべて常食から加工し手作りしています。
常食でないと美味しくないと思われるご家族様も多くいらっしゃいます。
ムース食やミキサー食はかわいそうなので、なるべく食事形態をおとさないでほしいと意見もありますが、
見た目にとらわれず、その方に合った安全で食べやすい食事形態を提供させていただきたいと思います。
ムース食に変更して、むせこみも減少し、食事摂取量も増えた利用者様も多くいらっしゃいます。
すべて手作りで調理していることもあり、味は常食そのものです!!!
安心して食事していただけるようにご家族様にもご協力お願いしたいと思います。
よろしくお願い申し上げます。
皆さん、こんにちは。
暖かい季節になりましたね。今年は、お花見に行きましたか?
新年度になり、新しいスタートをした方もいると思います。
新しいスタートといえば、私も4月からA館とC館1階のフロア責任者になりました。
よろしくお願いいたします。
昨年度は、1年間育児休暇を取っていたためお休みをしていました。
約1年ぶりに入居者さんに会いましたが、皆さん元気に挨拶をしてくださり、笑って手を振ってくださる方もいて、1年前が昨日のことのようによみがえりました。
なごみの郷に入社して20年ですが、やはり入居者とコミュニケーションをとったり、介護をすることが好きなんだと改めて感じました。
新年度、気持ちを新たに前進していきたいと思います。
今年度もよろしくお願いいたします。
フロア責任者 目黒
皆さん、こんにちは。訪問介護の国府田です。
今回は、毎日の訪問の中で私がふと気付いたことを書かせていただきたいと思います。
ある日の事です。
いつものように利用者さんのお宅に訪問をしましたら、その方が静かに新聞を読まれていたのです。
最近めっきり新聞とはご無沙汰の私ですが「新聞を読まれるのって、すごく良いですね」とお伝えすると、その方は独居なのですが、時々訪問されるご家族が新聞を買ってきて下さるそうなのです。
「この新聞、娘が持ってきてくれるのだけれど、数日遅れになるけれど活字を見るとね、ほっとするのよ」と、ニコッと微笑まれました。
この言葉を聞いて、なんだかとってもその新聞が素敵に思えたのです。
いいなぁって。
そういえば、この数年、日頃の読書はすべて電子で購入していました。
味気ないといえば味気ない。
なので「よし!私もたまには紙の本でも読んでみよう!」なーんて、あっという間に影響されて、久し振りに本屋さんで色々な本を選びました。
久し振りの紙の本の手触りにほっこり癒されました。
「活字を見るとね、ほっとするのよ・・」という利用者さんの言葉に何だか納得した私でした。
こんにちは、総務課の山﨑です
皆さまご存知の通り、3月3日はひなまつりでした。
それに合わせて、越谷なごみの郷でも本館1階のホールにおひなさまが飾られました。

おひなさまは七段飾りなのですが、今ではあまり見かけないため、足を止めるご利用者様も多く、「立派ね」、「お人形さんいいお顔してるわね」、「きれいね」、「家では飾ることがないからうれしいわ」、など、皆さま思い思いに声をかけてくださいます。

おひなさまは終わってしまいましたが、今月の14日頃までは飾っている予定ですので、興味のある方はどうぞお気軽にお越しください。
寒い日が続いていましたが、今週は急に暖かくなってきました。
越谷なごみの郷の庭でも、梅の花が満開になりました。

市内の梅林公園では、3月の上旬に梅まつりが予定されているそうです。
今年は、私も是非行ってみたいと思います。
もし行けなかった人やご近所の方は、越谷なごみの郷にお立ち寄りいただき梅の花をお楽しみください‼
居宅介護支援事業所 松枝
はじめまして!特養B館所属の茶木と申します!
今回、初ブログを任され何を書けば…と思う事がありましたが、思う存分書いていきたいと思います!!
まずは、かるーく自己紹介を!この越谷なごみの郷に来たのが約5年前になります。
当時は、派遣としてC館に務めていました。
職場の方々や利用者様方に支えられ楽しく過ごしておりました。
当時の施設長や上司の方からお誘いを受け、正規職員となる事を決めました。
そして、職員として改めてC館で務め、B館へ異動し早2年が過ぎました。
早いですよねー。B館でも、皆様方に支えられ楽しく過ごしております!楽
しく過ごせるのは大事すよね!
あと、個人的な好きなものとか趣味とかプライベートな事は、機会があれば…また笑
現在、当施設では定期的にショートステイご利用の方向けにイベントや行事を行っております。
ショートステイをご利用されているご家族様も参加されております。
先月、寿司バイキングを行い参加されたご家族様から好評いただきました!
ありがとうございました!まだ参加されていないご家族様におかれましても参加の程、心よりお待ちしております!

続いて、昨年12月より当施設の福利厚生の一つとして、提携した施設のジムを使える事になりました!
なんと、月500円で5回も通えるのです!!利用時間帯の縛りも無く良さそうです!!
昔、現在みたくジム通いが流行する前の事、自身の身体の事を考えて今後の身体維持の為にと2年程通いつつ、筋トレや部分痩せ、食事方法等を勉強した時期もありました。
たまに、ジムへまた行こうかと何度か考えてるところにお知らせが来まして心揺さぶられました。
肉体改造ではなく肉体維持目的ですが…笑
さて、2月になり時期的にも寒さ真っ盛りです。
そんな中、みなさんは日頃どうお過ごしでしょうか?
定期的に運動されてますか?寒くて手足が冷えていませんか?
そんな時に個人的オススメで簡単な体操・運動があります!
まず、両手をぎゅーっと強く3秒かけて握りしめ、ゆっくり両手を開いてください。
次に、両足も同じ様に指をぎゅーっと強く曲げたり、指を広げてみてください。
これを何度か繰り返すと、じわじわと温かくなってきませんか?手足を動かす事で血流の流れが促進されます!
あと、つま先をぐーっとゆっくり上がる所まで3秒かけて上げたり、次にかかとを同じ様に3秒かけて上げてみてください。
これも足の血流を促し温まる効果もあるんですが、実は…これ転倒防止に効果大なんです!!つま先とかかとを上下させる「だけ」で予防に繋がるんです!!
もちろん、体操や運動を黙々と続ける事が苦手な方はまた、ながら運動をオススメします!
ながら運動とは、テレビを観ながら、家事をしながら等の「〇〇ながら」「○○しながら」の「ながら」からきています。
ながーくなりましたが、ここまで観てくださりありがとうございます!
みなさん、参考になる事はありましたか!?
参考になったのであれば嬉しい限りです!!
ではまたー!!
こんにちは
管理栄養士の岩淵です。
先日2月14日はバレンタインデーでした☆
なごみで、ご飯を作っていただいている若菜の料理長が、特製バレンタインメニューを用意してくださいました!!
献立
・ピラフ
・チキングラタン
・コーンスープ
・サラダ
・バレンタインデザート
利用者の皆様は、グラタンが大好きな様子で、献立を見るだけで「楽しみだねぇ」と会話が弾んでおられました。
豪華なメニューに満足な昼食になりました!!

厨房は、ものすごーく大変だったようですが、またグラタンを献立に
入れてもらうと思います☆
次回は3月にひな祭りがありますね!美味しいご飯をご用意する予定です!
これからも季節を感じていただけるような献立を考えていきます(*^-^*)
こんにちは!初めてブログを担当します。
私たちは、ベトナムの日本語学校で日本語を勉強してエンゼル福祉会に入社し越谷なごみの郷で働いています。
日本で働いてもうすぐ6年になるフンともうすぐ3年になるホアです。
よろしくお願いいたします。
ベトナムでは旧正月をお祝いするテトを行います。
先日2月2日にエンゼルグループ全体で開催されたテトについて紹介します。

たくさんのベトナム料理を用意していただきました。久しぶりに食べた料理も多く懐かしく感じました!
特に春巻きが美味しかったです!(写真を撮るのを忘れてしまいました…笑)
日本食はもちろん美味しいですが、ベトナム料理も美味しい物がたくさんありますので機会がありましたら一度食べてみてください(*^-^*)



素敵な仲間に出会えて幸せです♡
いつもありがとう!
こんにちは。特養Ⅽ館、介護職員の押尾です。
今回初めてブログを書かせていただきます。
暦の上ではもう春ですが、寒さはこれからが本番。
数年に一度の大寒波が来ているそうです。
熱々のお鍋で体の中から温まりたいですね。お野菜が高騰していますが・・・
さて、早いもので、なごみに入職してから7年が過ぎました。
小6と小3だった息子たちは、大学生と高校生になりました。
未経験の介護の仕事、私にできるのかと不安でしたが、頼れる上司や先輩方のご指導により、ここまで続けることができました。
社内研修も充実していて、介護の知識や技術を繰り返し学べる環境が有難かったです。
職場の雰囲気が良い、年齢層が幅広い、他業種間の連携がとれている。
それが長く続けてこれた理由だと思います。
このような職場で働いてみたい、少しでも興味を持たれた方は、是非見学にいらしてみてください。
職員一同、お待ちしています。