
ごあいさつ
65歳以上の要介護者の入所や各種介護サービスを行ってきた「越谷なごみの郷」。開設以来、各種のサービス機能をはじめ、ボランティアや地域の方々が、気軽に各種行事に参加していただけるスペースの確保など、地域に開かれた施設を目指し活動してまいりました。おかげさまで地域の皆様の理解と協力を頂くこともでき、親しみのある地域密着型施設として着実に根付きはじめています。ますます高齢化が進む日本において、老人介護はもはや当事者だけの問題ではありません。ひとつでも多くの笑顔と出会うために。来るべき超高齢者社会へ向けて、私たちはこれからも心と心のふれあいを大切にした環境づくりを行っていきます。
理事長 小林 義男
|
|
理事長 小林 義男 (こばやし よしお)
理事 金子 照治
理事 平林 武雄
理事 小林 由憲
理事 小俣 邦夫
理事 酒井 聡
監事 浦田 光雄
監事 安田 義弘
1999年10月 特別養護老人ホーム
越谷なごみの郷50床開設
短期入所生活介護事業開始(20床)
通所介護事業開始
越谷市在宅介護支援センター
越谷なごみの郷受託設置
2000年 4月 介護保険法により指定を受ける
訪問介護事業所及び居宅介護支援
事業所を 開設
2001年 4月 短期入所生活介護の4床を特別養護
老人ホームのベットに転換
2005年 4月 特別養護老人ホーム30床を増設
2006年 4月 越谷市地域包括支援センター
越谷なごみの郷を受託設置
2007年 7月 地域密着型認知症対応型通所介護を
開設
2011年 5月 地域密着型介護老人福祉施設
越谷なごみの郷29床開設
短期入所生活介護事業開始(9床)
|